■ 結(ゆい)づくりとは ~漁魚版ワーキングホリデー~ (平成4年、3月末、4月期)
◆◇◆◇ 令和4年度 「結」 活動のお礼 2022/5/15
令和4年度の 「結」は困難を極めました、それは昨年末、「結」の柱とも言うべき佐藤力生氏の急逝でした。関係者一同悲しみと動揺に見舞われる中、力生氏の遺志を引き継ごうと強い思いの下、諸課題を克服して何とか今年の 「結」の開始にこぎつけました。
これも、「結」の立ち上げから参加して頂いている、亀山市の岡田さん始め、千葉県の松藤さん、松阪市の櫻武さん、川合さんの協力によるものです。又、支所職員の井村友美加も頑張ってくれました、大変助かりました。
「結」活動は手探りの中、3月3日から4月24日を活動期間と定めました、又、新型コロナ感染症対策も苦慮しました、結果3月中の一般公募は見あわせて、4月限定の募集としました、その上でPCR検査又は、抗原検査をお願いした所です。
この様な中ですが、過去最高の参加者が駆けつくれました、そして、新型コロナ感染者を一人も出さず、無事令和4年度の活動を終える事ができました。助け合い、人と人の繋がり、「結」の心を見事に実践して頂きました。心より感謝申し上げます。有難うございました。
※、この秋には、状況が許すならば佐藤力生氏の 「偲ぶ会」を計画したいと思っています、その際は改めて発信させていただきます。
鳥羽磯部漁業協同組合和具浦支所 山本千年
■佐藤力生氏の 「偲ぶ会」 2022年11月25日(金)
ご出席された広瀬正裕様から偲ぶ会の映像をYouTubeにアップして頂きましたのでご覧くださいませ。
(2022年11月25日(金) 鳥羽磯部漁業協同組合 和具浦支所 集荷場にて)
■結(ゆい)令和4年度活動報告をアップしましたぜひご覧ください。こちらから≫≫≫
■〇結(ゆい)づくり体験漁業コース
都市部の高齢者や春休みの学生さんなどで漁業に関心がある方や漁業に取り組んでみたい方と、ワカメ養殖繁忙期の手助けを必要としている離島(答志島和具浦地区)の漁家を結びつける和具浦漁業集落における体験漁業です。
■参加対象者は
・誠意を持って漁家の手助けをしてくれる方
・漁業や漁村に関心のある方
・離島での暮らしを体験してみたい方
・都市部にお住いの60歳以上の男女高齢者の方
・春休み中の男女大学生の方
(60歳未満の会社勤めの方等は、受入定員に余裕がある場合は、3泊4日以上でのご参加を要件として受け入れ可能ですので、ご希望の方はお問い合わせください。)
■お手伝いの内容は
・漁場から刈り取ってきたワカメの加工(軽作業)です。和具浦はワカメ養殖が盛んで、その加工風景は環境省の「かおり風景百選」にも選ばれました。
・作業場所は漁港岸壁や作業小屋など陸上です。
・期間はおおむね2月下旬から4月中旬までの2か月間となります。
・↓↓↓滞在日数
〇結(ゆい)づくり体験漁業コース=3泊4日、6泊7日、日帰り(地元の方のみ)の3種類あります。
◇◆◇◆新型コロナウイルス感染防止対策のための確認事項
■新型コロナウイルス感染防止対策のために、参加者には以下の事項について事前に確認していただく必要があります
。以下の事項に一つでも該当される場合は参加申し込みをお控えください。
(ア)過去 1 週間以内に体調不良がある場合(例:発熱、せき、咽頭痛、鼻汁、倦怠感、食欲低 下、味覚異常、嗅覚異常などの症状がある場合)
(イ)当日の体温が 37.5 度以上ある場合
(ウ)本人や同居家族、身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
(エ)本人や同居家族が濃厚接触者として自宅待機中の場合
(オ)PCR 検査陽性歴があり、2 回以上の PCR 検査で陰性を確認できていない場合。またはこれ に該当する同居家族、身近な知人がいる場合
(カ)同居家族に(ア)のいずれかの体調不良がある場合
(キ)マスク非着用者
(ク)過去 14 日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等へ渡 航された方
(参考資料:日本医療検査科学会第 52 回大会&JACLaS EXPO 2020 合同 新型コロナウイルス感染症対策委員会)
■ また、滞在中においても
(ア)宿泊所において検温を毎朝実施いただき、37.5 度以上の熱がある、体調がすぐれない、感染症の疑いがある場合は、作業をお控えいただきます。
(イ)作業中にはマスクの着用を必ずお願いします。
◆◇◆◇ 参加直前(概ね1週間以内)に 「PCR検査又は抗原検査」 をお願い致します。
◆◇◆◇ 今回の募集は下記の通りです。※3月分の募集枠は終了しました。4月以降の日程の募集枠でお申込み下さい。
Aコース (3泊4日) 第6回 (3/26~3/3/29) ~ 第12回 (4/19~4/22) 計 7回
Bコース (6泊7日) 第4回 (3/27~4/2) ~ 第7回 (4/17~4/23) 計 4回
日帰りコース 3月26日~4月23日 計 29回 (29日間)